大阪ガス総合TOPページ

会員専用サイト マイ大阪ガス

  • ログインする
  • 今すぐ会員登録(無料)

Social Design+ マイ大阪ガスポイントで「関西の元気」に貢献!

ソーシャルデザインとは、社会(=ソーシャル)のさまざまな課題・問題に対して、その解決策を作り出していくこと(=デザイン)です。
課題や問題に対して、「変えていく」というよりも「作っていこう」という発想で、創造的に問題解決に取り組む活動のことをいいます。

たまったポイントを使って、関西を拠点に活躍するソーシャルデザインの担い手たちを応援しませんか?

ポイントでプロジェクトを応援!

ポイントを使って各プロジェクトを応援することができます。1回1ポイント(1口)から100ポイント(100口)まで、募集期間中は何回でも応援することができます。応援口数が10万口達成で100万円の支援金※を大阪ガスからプロジェクトに提供します。皆さまの「応援」をお待ちしております。
※10万口に満たない場合は、応援口数×10円

応援の流れ 01.ポイントで応援、02.支援金を提供、03.社会課題に貢献、04.関西を元気に!

\ 応援募集中のプロジェクト /

募集期間:3月7日(月)~ 6月6日(月)

求められる多様な災害支援

地震や台風、豪雨など自然災害が発生したときに被災地で求められる支援は、被災した家屋の応急修理や片づけ、避難者への生活支援、メンタルケアやコミュニティ活動支援など、多岐にわたります。また、被災地の復旧・復興には、継続的な支援が必要です。コロナ禍での災害支援はどのように取り組まれているのでしょうか?
災害支援のひとつに、日本語の理解が十分でない外国人に、必要な情報を翻訳して伝えていく支援があります。現在、日本に暮らす在留外国人は全国で約300万人。皆さんのまわりでも言葉の壁で困っている方がいらっしゃるかもしれません。
今回は、被災地支援を続けるプロ集団と、在留外国人の暮らしを多言語翻訳で支える団体をご紹介します。

災害発生後、すぐに現場に
駆けつける支援のプロ集団
特定非営利活動法人災害救援レスキューアシスト

特定非営利活動法人災害救援レスキューアシスト

地域で暮らす外国人の
言葉の壁を取り除く団体
特定非営利活動法人多言語センターFACIL(ファシル)

特定非営利活動法人多言語センターFACIL(ファシル)

詳しく見る
ログインして応援する
  • ツイート

過去の応援プロジェクト

これまでに掲載してきたプロジェクトの一覧をご覧になれます。

2021年3月以降の応援プロジェクト一覧を見る

2021年2月までの応援プロジェクト一覧を見る

今すぐ会員登録する(無料)
  • よくあるお問い合わせ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • ご利用規約

Copyright © OSAKA GAS CO.,LTD. All Rights Reserved.