知るほど、なるほど、好きになる 朝ごはん世界紀行

No.013エジプト

ターメイヤサンド

エジプト・アラブ共和国
  • 今回の旅先はこちら
  • エジプト・アラブ共和国エジプト・アラブ共和国
  • アフリカ大陸の北東、世界最長の河川・ナイル川の下流に位置する国。この地で紀元前から栄えたエジプト文明は、世界四大文明の一つに数えられています。有名なギザのピラミッドや巨大なスフィンクス、王家の谷など、数多くの古代遺跡が世界遺産に登録されています。
アエーシという薄いパンに、ターメイヤ、野菜などをはさんでいただきます

アエーシという薄いパンに、ターメイヤ、野菜などをはさんでいただきます

  • 今回の旅のパートナー
  • エジプト料理&地中海料理「JINA」オーナーシェフ 藤原ジーナさん
  • 来日して今年で32年。日本の高級ホテルにシェフとして勤務したあと、神戸の北野坂に自身がオーナーシェフを務めるレストランバーをオープンしました。その傍らエジプト文化の紹介冊子でレシピコーナーを担当し、エジプト料理の魅力を発信しています。今回はそんなジーナさんとともに、エジプトの朝食をエトゥファッダル(召し上がれ)♪
    エジプト料理&地中海料理「JINA」のホームページはこちら
エジプト料理&地中海料理「JINA」オーナーシェフ 藤原ジーナさん

エジプトの皆さんは、朝にどんなものを食べるんですか?

よく食べられている朝食といえば、「ターメイヤサンド」ですね。ターメイヤとは、乾燥そら豆と玉ねぎ、ハーブをすりつぶして丸めて衣をつけずに油で揚げた食べ物。ターメイヤの味つけには塩と数種類のスパイスを使いますが、あくまでも素材の味を引き立てる程度。サクサクと軽い口当たりでいくつでも食べられるので、気づいたらお皿が空になっています(笑)。朝食では、ターメイヤをナスのマリネなどの野菜と一緒に「アエーシ」という薄いパンの間にはさんで食べるのが一般的です。ターメイヤサンドは具材が全て野菜なので、ベジタリアンの方たちにもおすすめ。ヘルシーフードとしても注目されているんですよ。

表面はカリッと香ばしいターメイヤ(中央下)と、薄いパンのアエーシ(右)。つけ合わせには、色鮮やかなナスのマリネを2種類(左・中央上)作ってくれました

表面はカリッと香ばしいターメイヤ(中央下)と、薄いパンのアエーシ(右)。つけ合わせには、色鮮やかなナスのマリネを2種類(左・中央上)作ってくれました

そら豆から作られているんですね!ターメイヤは昔からよく食べられていたんですか?

はい、数千年以上前から食べられていたようです。というのも、古代エジプトの壁画には当時の生活の様子が描かれていて、その中にはターメイヤを作っている場面もあるんですよ。エジプトは「砂漠とピラミッド」のイメージが強いかもしれませんが、実は農業が盛んな国。ナイル川を中心に緑が豊富で、四季もはっきりしています。農作業で忙しい人々に、片手で食べられて栄養が豊富な食べ物が好まれたんでしょうね。現在の食卓でも、忙しい朝にはターメイヤサンドがぴったり。朝早くにエジプトの街を歩くと、あちこちの家からターメイヤを揚げるいい香りが漂ってきて、お腹が空いてくるんですよ。

世界一の長さを誇るナイル川流域で、古くから農業がおこなわれてきました

世界一の長さを誇るナイル川流域で、古くから農業がおこなわれてきました

各家庭で手作りしているんですね。ターメイヤはお店でも食べられるんですか?

ターメイヤサンドの専門店が街中にいくつもあって、朝食を作る時間がない人はテイクアウトしていますよ。お店では、つけ合わせの野菜にはいろいろな種類があり、好みのものを選びます。注文したターメイヤ、アエーシ、野菜をそれぞれ受け取り、自分で具材をはさんで食べるのが基本。それから、朝食に欠かせないのが紅茶。濃い紅茶に砂糖をたくさん入れて飲むのが一般的ですね。とってもおいしいんですよ!

専門店では、ターメイヤとアエーシ、数種類のつけ合わせをオーダーできます

専門店では、ターメイヤとアエーシ、数種類のつけ合わせをオーダーできます

  • エジプト料理は素材の味を活かしたものが多く、エジプトと日本の食文化は似ていると思います。ぜひ、日本の皆さんにもエジプト料理を楽しんでほしいですね。きっと好きになってもらえるはず!それではマッサラーマ(さようなら)!
エジプト料理&地中海料理「JINA」オーナーシェフ 藤原ジーナさん

※当サイトのコンテンツの二次利用はご遠慮ください。