Vol.34
2024.11.18
ペットと暮らす方にとって、ペットは大切な家族の一員です。お互いに安心して暮らせるよう、住環境を整えたいですよね。今回は、ペットと暮らす家づくりのポイントやリノベーション事例をご紹介します。ペットとの暮らしをもっと快適にしたいという方、これからペットを迎えたいという方も、ぜひ参考にしてください。
もくじ
犬や猫など、ペットにとって快適な環境を用意するためには、動物それぞれの習性や行動に応じた工夫が必要になります。
まずは、おうちが安全で居心地のよい場所か、ペット目線で気をつけたいポイントを確認しましょう。
・安全が確保できているか
ペットにとって日常的な行動が問題なく安全にできる空間を用意。事故やケガの危険なく歩いたり走ったりできるか、ペットの行動範囲に健康へ悪影響があるものが置かれていないかなどを確認しましょう。
危険なものはしっかり管理
生活空間に置いてある食材や植物が、ペットにとっては危険な場合があります。ペットにとっての禁忌事項を把握し、室内に置かない、もしくはしっかりガードして置くなどの管理をしましょう。
・衛生的な環境か
動物は基本的にきれい好き。食事と排泄の場所を離しておくなどの配慮も必要です。いつも気持ちよく暮らせるよう、清潔を保ちやすい環境づくりを心がけたいものです。
・健やかに過ごせるか
ペットの健康のためには、四季を通じて適正な温度管理をすることがマスト。犬や猫といった種類だけでなく、個々の体質によっても、求められる環境やストレスとなる要素は異なるので、それぞれに応じた配慮と工夫をすることが大切です。
人とペットの双方が快適で暮らしやすい環境をつくるための具体例をご紹介します。
・歩きやすい床にする
一般的なフローリングは犬や猫にとってはツルツルして歩きにくく、関節への負担や転倒などでケガをする原因になることがあります。簡易な対策としては、表面が滑りにくいクッション性のあるフロアシートやジョイントマット、樹脂タイルなどの採用を。またフローリングを滑りにくくコーティングするペット用のワックスなどもあります。
・清潔を保つ設備や素材の工夫
排泄場所周辺は、汚れにくく掃除しやすいことが大切。こまめに掃除してもにおいが残る場合もあるので、消臭機能のあるフロアマットや壁材の採用もおすすめです。このほか、食べこぼしや吐き戻し、抜け毛などの汚れも避けられないので、ペットの行動範囲の床や家具は、簡単に水拭きや丸洗いができる素材でカバーしておくと便利です。
・トラブル対策
個々の習性や性格、年齢にもよりますが、ときには人や住まいにダメージを与えるトラブルを起こすことも。運動量が足りないとストレスになることもあるので、環境を整えることが望まれます。家具の損傷や騒音など、ある程度予測できるトラブルは、壊れにくい家具を選ぶ、音が漏れにくい部屋にするなど、未然に防ぐ工夫を。
既存の住まいの構造をいかしながら、間取りや内装をアレンジするリノベーションなら、人とペット、それぞれがより快適に暮らしていくための空間設計や設備を整えることができます。たとえば次のような対応も可能です。
・防汚や防臭に特化した建築資材の活用
滑りにくく傷や汚れにも強い床材、消臭機能をもたせた壁材など、ペットと暮らすことを想定した建築資材がたくさんあります。リノベーションなら、部屋の雰囲気との調和を考えながら選ぶことができます。
・ご近所を意識した防音対策
二重窓などで開口部の密閉度を高めたり、防音性能を高めた壁を採用したりすることで、鳴き声など騒音の近隣対策ができます。また、マンションの場合、下階に響くのが気になる足音などの運動音も、厚みとクッション性のある床材を選択することで和らげることができます。
・運動量を確保する空間づくり
猫が上下運動できるステップやタワーをつくりつけで設置したり、小型犬の遊び場を確保したりするなど、ストレス解消につながるペット用の運動スペースを部屋になじませ設けることができます。
・間取りの工夫による人の暮らしとの調和
トイレの設置場所や、ペットを立ち入らせない空間の確保など、ライフスタイルに合わせて間取りを工夫することで、お互いにとってより安全で快適なおうちをつくることができます。また、落ち着いて過ごせる専用の部屋が用意できると、ほかの部屋でのいたずらを回避でき、ペットだけをお留守番させるときも安心ですね。
スペースを有効活用したケージ
犬が落ち着ける居場所となるケージは、家族の目が届きやすいところに設置したいもの。たとえばキッチンの調理台下など、スペースを有効活用してつくりつけると、部屋になじみます。
リノベーション事例の詳細はこちら リノベーション事例の詳細はこちら ※グローバルベイス株式会社のサイトに遷移します。
中古マンションをリノベーションし、猫と暮らす住まいを完成した事例をご紹介します。3才になる愛猫と賃貸マンションに暮らしていたNさんは、当初猫を飼える条件で物件を探していましたが、どうしても選択肢が狭まることに悩んでいました。そこでたどり着いたのが、中古マンションを購入しリノベーションするという手段です。選んだのは希望の住まいにつくりかえるマイリノのリノベーション。施工担当者とのこまやかなコミュニケーションのもと、猫と人が一緒に暮らすことにより生じる負担を減らし、猫も人も快適な住まいができました。
リビングになじむキャットタワー
キャットタワーは部屋に合わせたつくりつけの家具に。「インテリアの雰囲気を壊さずに、素敵な家具を入れることができ、理想の部屋をつくることができました」と、Nさんも大満足です。
猫トイレを仕込んだ洗面台
オリジナル洗面台「マイリノ洗面台」は、猫用トイレを収納したまま使用でき、扉を閉じれば見た目も違和感なく、掃除も簡単です。洗面台の下部分に、外に空気を追い出す換気システムを設け、トイレのにおいが気にならないよう工夫しています。
リノベーション事例の詳細はこちら リノベーション事例の詳細はこちら ※グローバルベイス株式会社のサイトに遷移します。
理想は、人もペットもストレスなくのびのびと暮らせる空間づくり。ペットとの快適な暮らしのために、できる工夫はたくさんあります。一緒に暮らす日々を、ともに健康的に過ごせるおうちにしたいですね。
※当サイトのコンテンツの二次利用はご遠慮ください。