スマートフォンページはこちら

マイ大阪ガスは、2021年3月にポイント制度などのリニューアルを行いました。この記事はリニューアル前のもののため、ポイント関連の記述を含め、記述内容が古い場合がございます。あらかじめご了承ください。

Q&A 教えて!和田由貴さん エコわざ相談室

日頃の皆さまのお悩みを大募集!投稿いただいた中から多く寄せられたお悩みの中から
カリスマ主婦 和田由貴さんが、エコな裏ワザを一問一答形式で簡単にわかりやすく解決します!

閲覧で500pt、お悩み投稿で1,000ptもらえます

11月のお悩み相談は4,055件でした。
たくさんのお悩み投稿ありがとうございます!!

人や環境に優しい、台所をピカピカにする方法

人や環境に優しい、台所をピカピカにする方法

台所のしつこい汚れを落とすために洗剤をたくさん使うことなく、環境に優しい掃除方法はないでしょうか?

台所のしつこい汚れを落とすとき、強い洗剤を使うと環境や手肌への影響も心配ですし、食べ物を扱う場所なので、極力安心できる材料で掃除がしたいもの。今回は洗剤を使わずに、重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸を使用して、キッチンの汚れを落とす方法をご紹介します。

■重曹を使って頑固な汚れも簡単掃除
エコ掃除に欠かせないものといえば「重曹」です。安価で安心して使えて、用途も広いのですでにお使いになっている方も多いのではないでしょうか。重曹に少量の水を加えてペースト状にしたものは、頑固にこびりついた油汚れなどをこそげ落とすのに有効です。電子レンジや冷蔵庫の庫内掃除には重曹水を。水100mLに対し小さじ1程度の重曹を加えて溶かし、スプレーボトルに入れて直接庫内に吹きかけて拭き取ります。汚れがよく落ちるだけでなく、消臭効果も期待できます。電子レンジの場合は、重曹水を容器に入れてレンジ加熱をし、蒸気を充満させてから庫内を拭き取るとさらに汚れがよく落ちますよ。
■換気扇はセスキ炭酸ソーダで
換気扇の油汚れや油煙でべとついた壁面、キッチン床のクッションフロアの汚れなどは、「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめです。セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ度が高く、水にもよく溶け、少量で効果絶大なので、キッチン掃除に最適。水500mLに小さじ1程度のセスキ炭酸ソーダを加えて溶かしたものを、スプレーボトルに入れて使います。油汚れ以外にも、棚や冷蔵庫の取っ手などについた手垢汚れもよく落ちますので、ぜひお試しください。
■クエン酸で水垢・ぬめりもピカピカに
シンクまわりの水垢汚れには「クエン酸」が最適です。水200mLに小さじ1程度のクエン酸を加えて溶かしたものをスプレーボトルに入れて使います。水垢汚れに直接スプレーしてこするだけですが、ひどくこびりついてしまった汚れの場合には、ティッシュを乗せた上からスプレーをしてクエン酸パック。30分ほど放置してからこするとピカピカになります。排水溝のぬめりには、重曹とクエン酸の合わせ技がおすすめ。重曹をふりかけたあとにクエン酸スプレーすると、より簡単にぬめりを落とすことができます。

※注意
クエン酸は塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので使用しないようにしましょう。
重曹、セスキ炭酸ソーダはアルミ製品に使用すると変色の原因になります。
ガスコンロのお手入れについては「ガスコンロのお手入れBOOK」もご参照ください。

主婦のカリスマ和田由貴さん

あなたのギモンにカリスマ主婦 和田由貴さんがお答えします

エコや省エネに関するあなたのお悩みを和田由貴さんに相談してみませんか?
会員の方はお悩みを投稿いただきますと
1,000ptがもらえます(1ヶ月1回)。

※お悩みを投稿するにはログインが必要です。今すぐログインする。

知りたい!教えて!お悩み大募集

Adviser主婦のカリスマ和田 由貴さん

消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど暮らしや家事の専門家として、講演、執筆活動、テレビ出演、新聞・雑誌の連載など幅広く活動。
「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーであり、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

和田由貴オフィシャルホームページ ( http://wada-yuki.com/ )

主婦のカリスマ 和田由貴(わだ ゆうき)さん

エコわざ相談室TOPへ