スマートフォンページはこちら

Q&A 教えて!和田由貴さん エコわざ相談室

日頃の皆さまのお悩みを大募集!投稿いただいたお悩みの中から、多く寄せられたものを
カリスマ主婦 和田由貴さんが、エコな裏ワザを一問一答形式で簡単にわかりやすく解決します!

2月のお悩み相談は5,887件でした。
たくさんのお悩み投稿ありがとうございます!!

そのまま捨てない!茶がらの活用術

そのまま捨てない!茶がらの活用術

お茶を飲んだ後に出る茶がらを、捨てる前に何かに使えますか?

茶葉でお茶を入れると、そのたびにたくさんの茶がらが出てしまいますよね。茶がらにはいろいろな活用方法があるので、捨てる前にぜひ使ってみてくださいね。

■消臭剤代わりに
茶葉に含まれるカテキンには消臭効果があるので、消臭剤代わりに利用できます。まずは、茶がらの水気を切って新聞紙などの上に広げ、しっかり乾燥させてください。乾燥させた茶がらをプリンなどの空き容器に入れて、冷蔵庫やクローゼット、下駄箱に置きましょう。容器以外にも、ストッキングなどに入れてクローゼットの中に吊るしたり、きれいな布袋に入れてサシェ(香り袋)としてタンスの引き出しの中に入れておいたりするのもいいですよ。
■掃き掃除に
湿った状態の茶がらは、掃き掃除に使ってみてはいかがでしょうか。玄関やベランダなどに湿った茶がらをまいた後、すぐにほうきで掃き取ってください。茶がらに細かい砂や土ぼこりが絡みついて取れやすく、ほこりも舞いにくいので掃除しやすいですよ。
■入浴剤に
茶葉には、リラックス効果があるテアニンが含まれているので入浴剤にぴったりです。茶がらをストッキングやガーゼなどに包んでお風呂に入れ、お茶のさわやかな香りとともにバスタイムを楽しんでくださいね。入浴後は、浴槽に茶渋が残らないようにシャワーでよく洗い流しましょう。

主婦のカリスマ和田由貴さん

Adviser主婦のカリスマ和田 由貴さん

消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど暮らしや家事の専門家として、講演、執筆活動、テレビ出演、新聞・雑誌の連載など幅広く活動。
「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーであり、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

和田由貴オフィシャルホームページ ( https://wada-yuki.com/

主婦のカリスマ 和田由貴さん

エコわざ相談室TOPへ